top of page

2012年~Excelの勉強はじめました。

  • admin422185
  • 2022年8月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年8月4日

この記事は

2010年夏 

株式会社ヒューマン・トータルケアに入職したときの

パソコン業務に苦戦し、自動化を進める話。

当時、医療事務あがりの私はパソコンに興味はあったが

活用しようとは思ってなかった。

当時

訪問看護ステーション夢

ヘルパーステーション心

家事代行サービス結

居宅介護支援事業所絆の

医療・介護報酬請求業務と

職員の給料の算定をメインにしていた。


医療・介護報酬請求業務は

当時「ほのぼの」を使用し

紙記録に書いてある

サービス時間を1件1件「ほのぼの」に入力


そのあと、職員の給料の算定業務

使用するソフトは

主に「Excel」。

使用できる関数は、

SUM = 自動足し算機能

AVG  = 自動平均計算機能

 

「Excel」の使用方法は、

さっき「ほのぼの」に入力した内容をまた使用するが、

ここで欲しいのは、活動時間の分数


紙に書いてある、

サービス開始時間確認

サービス終了時間確認

頭の中で

「終了時間ー開始時間」引き算

出た時間を分数に変換

結果を入力する、表をみて入力個所を探す

探し当てた場所に入力

を、毎日一人で行い、遅く帰っていた。


上記の記録が揃ってから、

医療・介護報酬請求業務は毎月1日から10日までに処理

職員の給料の算定を当日末締め、翌月末支払いのため毎月25日までに処理

毎月毎月正直苦しかった。

事務雇いたかったが、、、

給料算定ソフトが欲しい、、、

コストを増やすわけには、、、

と思いながら2年経過、、、



ree
給料計算の表










2012年夏!

利用者が増え、職員が増え、

発狂しそうになった。

そこで思ったこと。

よし!「Excel」勉強しよ!



パソコン教室 ITOいと 第1~第4火曜日と木曜日

Excelを中心に教えています。

無料体験会 「Excelの底力体験会」 第1・第3水曜日 次回は、2022/8/17です。

無料体験会 「ノーコード・ローコードアプリ開発体験会」 第2・第4水曜日 次回は、2022/8/10です。



コメント


©株式会社ヒューマン・トータルケア

​大分県宇佐市大字別府16番地の5

(代)

0978-25-7876

bottom of page