top of page
Image.jpg

居宅介護支援事業所絆に
​ようこそ

apullsapull_A_warm_illustrated_scene_showing_intergenerationa_ed220540-efb3-44bd-918c-fd0e

❖ 私たちが大切にしていること

人と人との「絆」をつなぎ、
心に寄り添うケアマネジメントを。

「絆」という名前には、
関わるすべての人との“つながり”を大切にしたいという想いが込められています。

介護の現場では、制度やルール、書類やスケジュールに追われがちですが、
そのひとつひとつの背景には、“暮らし”があり、“人生”があります。

私たちは、ケアマネジャーである前に、ひとりの人間として、
ご利用者様とそのご家族の声に耳を傾け、
ともに考え、ともに笑い、ときに涙しながら、最適な支援を考えます。

❖ 絆の3つの約束

① 話を聴くことに、時間を惜しみません

 表情や沈黙にも意味があると考え、丁寧に、ゆっくりと、寄り添います。

② 正解より、「その人らしさ」を大切にします

  本人の価値観や暮らし方を尊重し、“その人らしい選択”を一緒に探します。

③ ひとりにしません

  悩みや不安、制度の壁にぶつかったとき、そっとそばに寄り添う存在であり続けます。

❖ 管理者からのメッセージ

こんにちは。居宅介護支援事業所「絆(きずな)」の管理者、岩下です。

私たち「絆」は、ご利用者様とそのご家族が「その人らしく暮らしていけること」を

一番に願い、日々ケアマネジメントに取り組んでいます。
人との出会いや出来事は、日常の中でさりげなく、でも確かに人生を豊かにしてくれるもの

だと感じています。

広報誌では、我が家の猫や母との旅行、家族のエピソードなど、個人的な出来事も綴っていますが、実はこれが「絆」の根っこにある思いでもあります。
介護に関わるということは、「人の暮らしそのものに寄り添うこと」。
そこには制度やサービスの知識だけでは届かない“想い”があります。

私たちが大切にしているのは、「話を聴くこと」「一緒に考えること」、

そして「そっと背中を押すこと」。
すぐに答えが見つからなくても、一緒に悩み、一緒に進んでいく。

そんな存在でありたいと思っています。

これからも、地域の中で信頼される「つなぎ役」として、

小さな温もりを積み重ねていきたいと思います。

❖ サービス内容

当事業所では、介護が必要な方が住み慣れたご自宅で安心して生活を続けられるよう、専門のケアマネジャーが支援いたします。以下は、提供している主なサービス内容です。

■ ケアプラン(介護サービス計画)の作成

ご本人・ご家族の希望や生活状況を丁寧にお伺いし、最適な介護サービスを組み合わせたケアプランを作成します。介護保険制度に基づき、必要なサービスを無理なく利用できるよう支援します。

■ 介護保険に関する手続きの代行・支援

要介護認定の申請や更新手続きなど、介護保険制度に関する各種手続きをサポートします。初めての方でも安心してご利用いただけます。

■ サービス事業者との連絡・調整

訪問介護、通所介護、福祉用具貸与など、各種サービス事業者との連携・調整を行い、スムーズなサービス開始を支援します。

■ 継続的なモニタリングとケアプランの見直し

サービス開始後も定期的にご自宅を訪問し、サービスの利用状況や生活の変化を確認します。必要に応じてケアプランを見直し、より良い支援体制を整えます。

■ ご家族への相談・支援

介護に関する不安や悩みについて、ご家族からのご相談にも対応いたします。介護負担の軽減や、地域資源の活用方法などについてもご提案いたします。

❖ ご利用までの流れ

居宅介護支援事業では、介護が必要な方やそのご家族が安心して在宅生活を送れるよう、ケアマネジャーが支援いたします。以下は、サービス開始までの一般的な流れです。

① お問い合わせ・ご相談

まずは、お電話よりご連絡ください。ご本人やご家族の状況をお伺いし、必要に応じて面談の日程を調整いたします。

② 面談・状況確認

ケアマネジャーがご自宅またはご希望の場所に訪問し、生活状況や介護の必要度、ご希望などを詳しくお伺いします。

③ 介護保険申請(必要な場合)

まだ介護保険の認定を受けていない方は、申請手続きのサポートをいたします。申請後、認定調査が行われ、要介護度が決定されます。

④ ケアプランの作成

要介護認定後、ご本人・ご家族の希望をもとに、最適な介護サービスを組み合わせた「ケアプラン(介護サービス計画)」を作成します。

⑤ サービス事業者との連携・調整

ケアプランに基づき、訪問介護・通所介護・福祉用具などのサービス事業者と連携し、利用開始に向けた調整を行います。

⑥ サービス利用開始

準備が整い次第、介護サービスの利用が開始されます。ケアマネジャーが継続的に状況を確認し、必要に応じてケアプランの見直しを行います。

❖ 最後に

介護が必要になったとき、不安や戸惑いは誰にでもあります。
そんなとき、「絆に相談してみよう」と思っていただけるように、
これからも、真心とユーモアを大切にしたケアマネジメントを実践していきます。

事業所情報

・事業所名:居宅介護支援事業所 絆

・所在地:大分県宇佐市大字別府16番地の5

・介護保険指定番号:4471101115

​・サービス提供地域:宇佐市・中津市・豊後高田市

・営業日:月曜〜金曜
  休日(土・日・祝、年末年始)

・営業時間:8:30〜17:30
・電話番号:0978-25-8855

・FAX番号 :0978-25-8556

©株式会社ヒューマン・トータルケア

​大分県宇佐市大字別府16番地の5

(代)

0978-25-7876

bottom of page